行事一覧:同窓会企画行事
HOME > 行事一覧:同窓会企画行事 > 工学部・工学研究科
工学部・工学研究科
高翔会(航空学科(旧)航空宇宙工学専攻/コース(旧)同窓会)・総会・懇親会
| 時間 | 
	        同窓会 : 13:30〜14:00 懇親会 : 17:30〜19:00  | 
		  
|---|---|
| 場所 | 
	         同窓会 : 工学研究科2号館 2階241講義室 B33 懇親会 : ユニバーサルクラブ D35  | 
		  
| 内容 | 航空同窓会(高翔会)総会を開催し,その後場所を移動して懇親会を行います。 | 
航空同窓会(高翔会)講演会
「HTVとISSを取り巻く民間宇宙開発の最新状況」
        | 時間 | 14:30〜15:30 | 
|---|---|
| 場所 | 
	         工学研究科2号館 2階241講義室 B33  | 
		  
| 講師 | 山中 浩二(JAXA) | 
| 内容 | 
  | 
 		   
		  
応用化学教室同窓会(応化会)講演会
「名古屋大学の現状〜大学の運営と研究の狭間で考えること〜」
        | 時間 | 14:00〜15:30 | 
|---|---|
| 場所 | 
	         工学研究科1号館2階 121講義室 B25  | 
		  
| 講師 | 松下 裕秀(工学研究科教授・副総長) | 
| 内容 | 
 名古屋大学は、1939年春に最後の帝国大学として創立されて以来、四分の三世紀近い年月を経てきており、工学部の歴史もほぼこれに沿っている。 ここでは、その歴史の中での工学部・工学研究科の位置付け、そしてさらに応用化学系の学科が果たしてきた役割をまず簡単に復習して述べたい。特に、平成16年に法人化され、名実ともに変容しつつある国立大学法人名古屋大学の現状を、主に大学本部から眺めてきた目線を通してお伝えしたい。 一方、工学研究科においては、自分が教育を受けた応用化学系の香川・永澤研の流れを汲む「高分子物性学」の研究室を継承し、この分野の研究を通して学部学生・大学院生の教育を今日まで続けて行ってきている。その教員・研究者の立場からも大学の現状を紹介したい。  | 
          
量子エネルギー工学教室同窓会「名原会」総会・懇親会
| 時間 | 11:30〜14:00 | 
|---|---|
| 場所 | 
	         工学部5号館 2階 521講義室 C23  | 
		  
| 内容 | 量子エネルギー工学教室同窓会「名原会」総会を開催し,その後懇親会を行います。懇親会には学生も参加します。 | 

